
-臨床判断とチーム統率を磨くアドバンスプログラム-
看護師の「判断」と「リーダーシップ」を、次のレベルへ。
NCLS-EP: Expert Practitioner Developmentは「NCLS」がカバーする看護師に必要な急変対応の基礎を土台に、より高度な臨床判断・状況適応と、チームのパフォーマンス向上に焦点を当てます。基礎コース同様にシミュレーション中心ですが、「心停止前後の評価・判断」、「臨床推論や緊急度の判断」、「RRTメンバーとしての立ち振舞いやチームパフォーマンス向上につながる行動」などに特化しています。
基礎コースだけでは補えない急変予防やRRTメンバーとしてのトレーニング、救急外来のトリアージや初療トレーニングにも適しているのが特徴です。
心停止“前後”の見極め、リーダーシップ、複雑なシナリオへの対応を徹底的に鍛えるNCLS修了者を対象にした研修となっています。
コースの内容
□ 初期評価と臨床推論(講義、グループワーク)
初期評価に必要な要素と各症候から鑑別疾患を確認します。
□ トリアージ(緊急度判断)シミュレーション
ERでのトリアージ場面、RRTによる出動場面、病棟で患者が訴える急性症状など様々な場面で緊急度の判断ができるようにシミュレーションしていきます。
※受講生の背景とニーズに応じて想定場面を設定します。
□ ノンテクニカルスキルに必要な要素(講義)
□ 総合シミュレーション
急変予防ならびに心停止の対応ができるようにシミュレーションを実施します。
心停止の対応はある程度できることを、前提にすすめますのでノンテクニカルスキルを重視したシナリオや病棟スタッフを巻き込んだ対応方法などを学習します。また、急変の予防として実践的な視点から患者の評価・介入を体験してもらうことで解像度を上げていくことを目指します。
受講対象
NCLS修了者
こんな方におすすめ
□ NCLSよりも広い範囲で勉強したい
□ RRTメンバーとして活動している
□ 救急外来に勤務しておりトリアージを学びたい
□ 心停止の予防までを含めアセスメント力を強化させたい
□ 教育・指導者、認定看護師、専門看護師など
受講料
¥15,000-
(期間限定価格)
開催日程
<東京都 板橋区>
□ 1月19日(月)9:00-15:30
<大阪市>
□ 12月9日(火)9:00-15:30